方言 ①

2025.03.17

日常

舞鶴に引っ越してこられた方が、当方へご来院されるとよく聞かれるのが、

「舞鶴の人は、どこで服や靴を買うんですか?」

と聞かれることが多いです。

 

次に多いのが

私「あ、あれでしょう!!○○してよろしいか?でしょう?」

というと

患者さん「そう!それ!!気になる~」

もしくは、

患者さん「お包みしてよろしいかと言われると、高飛車に聞こえる~」

だそうです。

 

実は「よろしいか?」は、「よろしいでしょうか?」よりも特別なお客様に対して丁寧にお尋ねする意味なのですが、

本来の意味とは違うように聞こえてしまうようですね。

 

確かにベテラン舞鶴人は「よろしいか?」ではなく「よろしか」と「し」と「か」の間の「い」を発音しない、

もしくは、「し」と「い」の母音を繋げて発音するので、そう聞こえてしまうのかもしれませんね。

音感としては、「浅田飴」(あさだぁ~め)に近い感じです。

 

 

舞鶴に引っ越しされた皆様へ

特別な方に対して、心を込めて○○させていただいてもいいですか?というおもてなしの心が内包されての「よろしぃか?」です。

是非、聴き馴染んでください。