鍼灸治療の良さ-8- 肩こり②

2025.05.29

ブログ

一般に肩こりでよく使用される経穴(ツボ)をご紹介します。

 

肩井(けんせい)

位置:​首の付け根と肩先を結んだ線の中央。​

効果:​肩こりの定番ツボで、筋肉の緊張を緩和し血行を促進します。​

 

肩中兪(けんちゅうゆ)

位置:​首を前に倒したときに突き出る骨(第7頸椎)の少し下で、背骨から指3本分外側。​

効果:​肩こりだけでなく、腕のしびれや背中の痛みにも効果的です。​

 

天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)

位置:​後頭部の生え際、首の中心から左右に指2本分(天柱)および指4本分(風池)外側。​

効果:​首や肩の血行を改善し、眼精疲労や頭痛の緩和にも効果があります。​

 

手三里(てさんり)

位置:​肘を曲げたときにできるシワの外側端から、指3本分手首側。​

効果:​肩こりや腕のだるさ、精神的な疲労の緩和に効果的です。​

 

合谷(ごうこく)

位置:​手の甲側、親指と人差し指の骨が交わる部分のやや人差し指寄り。​

効果:​肩こりだけでなく、頭痛や目の疲れ、ストレスの緩和にも効果があります。​