
婦人科系
逆子・・・22例
逆子ついて紹介するページです。
対応エリア:京都府舞鶴市、福知山市、綾部市、京丹後市、福井県小浜市、大飯郡高浜町、兵庫県丹波市などです。
岸本はり灸院では、年間10~15名前後の方を治療しています。
逆子は近年増加傾向にあるようです。
逆子は「お灸」を中心に使います。
適した時期は初産の方と、経産婦さんでやや違うようです。
初産の方は28週から、経産婦さんは32~33週で始めるのがいいようです。
当初は、28週から32週としていましたが、ある産婦人科の医師からのご指摘で、自院のデータの洗い出しを行ったところ、前出のような時期が望ましいと判断しました。
例外として、初産・経産婦を問わず、週数の浅い時期から「ずっと逆子のまま」の方は、28週未満でも始められた方がいいでしょう。
ご指摘をいただいた、産婦人科の医師には感謝申し上げます。
ご家族様へ
京都北部は車社会で奥様も運転に慣れているとはいえ、遠方への通院は不安がつきまといます。
現在のところ、京丹後市(約40分)、福知山市(約50分)、綾部市(約30分)、与謝野町(約40分)小浜市(約50分)等からお越しいただいています。短期間に頻回に治療を行うことが多いので、通院にご協力をお願いします。
逆子の改善率
データがしっかりしている2019年1月~2024年12月末までの間に当院の逆子治療を受けていただいた方は、64名。
改善した方 49名 改善しなかった人 10名 未確認 5名
未連絡などで改善したか分からない5名を除くと、改善率は、49名/59名=83.1%
当院での逆子改善の最遅の週数は、36週が1名。35週が2名。